日中は、過ごしやすいですね~
お昼間は、動くと汗ばむ事もありますが、太陽が沈むと急に冷えます。
女性は、体が冷えやすいです。
体温調整のしやすい、カーデガンや大き目なショールを持っておくといいですね♪
私たちの身体は、自律神経によって体温を調節したり、ストレスから守ってくれたりして、環境の変化に対応しています。
「季節の変わり目」は、気温の変化などが大きくなると、体の機能が追い付かず、免疫力や抵抗力が下がり、体調をくずしやすくなります。
疲れをため込まないように、「睡眠時間をたっぷり目にとる」「カラダが喜ぶ食事を摂る」など「生活のリズムを整える」ことが大切です。
でも、頑張りすぎの時は、疲れている自覚がなく、症状が突然でてびっくりすることもあります。
「寒暖差」と検索すると、アレルギー・頭痛・咳・じんましん・自律神経・疲労・風邪など出てきます。
書きながら思い出しましたが・・・。
私、全部経験済みです(笑)
例えば~
寒暖差アレルギーで、寒い午前中のくしゃみと鼻水がひどい
寒い外から帰って、あたたかいお部屋に入ると、太ももがとても痒かったり・・・
早朝、気温の低い時間に外出すると、頭が痛くなったり
体温の低くさや、疲れが溜まっていて、免疫力や抵抗力が下がっていたのね~
今は、全然大丈夫ですよ~♪
自分の身体の声を聴くことが、上手になっていると思います。
「季節の変わり目」症状が出る前に、リンパマッサージをしてみてはいかがでしょう
リンパマサージは、疲労回復・リフレッシュ・デトックス・新陳代謝などの効果が期待できます。
遠赤外線のベッドと、マットで冷えた体を、あたためながら施術するので、ポッカポカでお帰りいただけます。
身体と心をほっこりさせて<寒暖差>をのりこえましょう~
ご予約お待ちいたしております。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。